上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今日、真鍮パイプを購入したので、
家帰って試作。

適当な長さに切って0.5mmの黄銅線を差し込んでコの字に曲げます。
これはちょっとハンダが汚いのでこのあと作り直しました。
ちなみに真鍮パイプはΦ0.8mm。

通称、”ひさし”と呼ばれる部分に穴を開けます。
これでOK。
窓枠の外側に真鍮パイプがハンダ付けされるのですが、そんなに目立たないのでコレでいきます。
回転軸の位置関係としても一番最適な部分でした。
?
よくわかんないって? そりゃそーだ。

左右を作成して・・・・

できたー!
この顔だけのボディは練習用。
あとで作成中のボディに本番の作業を施します。
ウェザーストリップの削り込みが肝だな。
スポンサーサイト
- 2011/12/04(日) 23:34:29|
- TYPE-2 CREWCAB
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0